人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログを引っ越ししました!!

新年あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、日頃よりブログにご訪問いただきありがとうございます。
更新率が低いにも関わらず「いつもブログ更新楽しみにしています」という
お言葉を頂戴する機会があるのですが、嬉しい限りでございます。

そして、2017年より心機一転、新しいブログへ引っ越すことにしました!!
こちらのブログのエクスポートが上手くできないので、
このまま旧ブログとして残す予定です。

今年はブログをたくさん発信したいと思います!

今後とも宜しくお願い申し上げます!

新ブログはこちら!↓↓
http://swing-mizuyo.hatenablog.com


# by mizuyo111 | 2017-01-14 19:14 | Diary

 

Hey Gentleman cafe presents "TAKMAN RHYTHM"Chistmas JAZZ live @ルクアイーレ8階 イセタンメンズスタイル 終了☆

Hey Gentleman cafe presents \"TAKMAN RHYTHM\"Chistmas JAZZ live @ルクアイーレ8階 イセタンメンズスタイル 終了☆_c0192891_12024888.jpg


昨日はルクアイーレ8階 イセタンメンズスタイルにてHey Gentleman cafe presents "TAKMAN RHYTHM"Chistmas JAZZ liveでした♪

お買い物中の沢山のお客様に足を止めて聴いて頂き、嬉しかったです♪
お越し頂いた皆様、ありがとうございました!

Hey Gentleman Cafeさんのヴィンテージな商品とその時代にトリップしたかのような世界のディスプレイと並び、お買い物と生演奏という、当時の人々の自然な生活形態が広がったような、とても素敵な空間での演奏でした♪

3ステージ、クリスマスライブということでクリスマスソングを入れながら、最後はアンコールまでいただきとても盛り上がったライブとなりました♪

Hey Gentleman Cafeさんのポップアップショップは12月20日(火)までご出店されているとのことです♪
ツイードのジャケットやコートから靴や帽子、ネクタイ、カフスなどの小物アクセサリーまで、とにかく一度見たら自然と近づきたくなってしまうショップだと思います。
ヴィンテージ好きなご主人や彼氏へのクリスマスプレゼントを探しておられる淑女の皆様、ヴィンテージスタイルやアクセサリーにご興味がある紳士の皆様、是非お出かけくださいませ!

私は年内はこれにて演奏終了〜!
また来年もハッピーにスウィングしたいです♪

No Swing, No Life☆


(Photo by SHINKE SHIZUKA)

Hey Gentleman cafe presents \"TAKMAN RHYTHM\"Chistmas JAZZ live @ルクアイーレ8階 イセタンメンズスタイル 終了☆_c0192891_12025469.jpg
Hey Gentleman cafe presents \"TAKMAN RHYTHM\"Chistmas JAZZ live @ルクアイーレ8階 イセタンメンズスタイル 終了☆_c0192891_12025817.jpg


# by mizuyo111 | 2016-12-18 12:04 | Diary

 

Takman Rhythm with 川又瑞代@ルクア1100

Takman Rhythm with 川又瑞代@ルクア1100_c0192891_07561805.jpg


2016年も残す所あと半月となりました。
クリスマスプレゼント、お歳暮、帰省土産のご準備はお済みですか?
まだ!という方は是非ルクア1100で素敵なお買い物を♪

明日12月17日(土)は大阪駅にあるルクア1100 8階でポップアップショップを出店中のHey Gentleman Cafeのブースにて、Takman Rhythm さんと演奏させて頂きます。
演奏は15時、17時、19時、各30分程を予定しております♪

観覧無料です♪
是非お買い物の際にお立ち寄りください!

12月17日(土)

@大阪 ルクア1100 8階
イセタンメンズスタイル フロア内にて
"Hey gentleman cafe "
ポップアップストア
〜 Vintage Exhibition British & American Traditional style〜
Vo.2 in OSAKA

# by mizuyo111 | 2016-12-16 08:01

 

クラシックの名曲をSwingで♪


Eddie South - Praeludium and Allegro (swing style)

バイオリンだと、バッハの「2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調 BWV.1043 第1章」をスウィングスタイルでやる人は世界的にも結構いますが、クライスラーの「前奏曲とアレグロ」をスウィングスタイルでやる人はまだ現代では見たことがありません。

昔のミュージシャンはスキルがずば抜けてる方が多い!!
とはいうものの、今みたいに誰でも気軽に録音できる時代ではない。
たまたまそういう高レベルの人が録音し、それが音源として残っているので、多く感じるだけなのだろう。
きっとノリが悪い人もいたはず(笑)

それでも、Eddie SouthやJoe VenutiやStephane Grappelliなどのミュージシャンが新星のごとく突発的に生まれた訳ではないし、彼らに影響を及ぼしたミュージシャンは残念ながらこの世に名を残していない方でも沢山いたはずなので、これぐらいのレベルが当たり前だったのかも知れない。
一度タイムスリップしてコンサートに行ってみたい。

しかしまぁ、こんな難しいことを難なくクールに弾きこなすなぁ、と思う。
しかもエンターテイメントとして魅せて、聴かせる。

願わくば、Eddieの爪の垢を煎じて飲みたいところである。
そうすれば私の上達ももう少し早くなるかな。笑

# by mizuyo111 | 2016-12-03 12:53 | Diary

 

今日はStephane Grappelliの命日

今日はStephane Grappelliの命日_c0192891_21575899.jpg

今日はステファン・グラッペリの命日です。

私がジャズのHow toを知る前に彼のCDに巡り会い、ジャケット一目見て視聴せずに購入したのが彼の音楽との出会いでした。
そして、そのバイオリンの音色にドキっとさせられたような、ホッとさせられたような、とにかく私にとって初めての世界に引き込まれました。
フレーズなどの音楽的な要素が凄いなんて思ったのは自分がジャズを勉強し始めてしばらくしてからのことです。

もしも彼がジャズではなくまた別の音楽をやっていたら、おそらく私はその音楽に惹かれたと思います。

彼が聞いてきた音楽が気になります。
彼が見てきた情景が気になります。
彼が感動した瞬間が気になります。

音色と歌心に感動した最初の気持ちを忘れずに、私も弾き続けながら歳を重ねて70〜80歳になったころには、こんな音が出せるようになるかな。

古い音楽はつまらない?
それって本当にそうでしょうか?
少なくとも私には常にホットなサウンドで、斬新で、何回聴いても新鮮な音楽だなぁと感じさせられています。

人の音に対する好みはそれぞれですが、私はこれから先もずっと彼のバイオリンに魅了され続けると思います。

今日はStephane Grappelliの命日_c0192891_21582467.jpg

# by mizuyo111 | 2016-12-01 22:04 | Diary